※「平和プラザ2011」 中止のお知らせ

 東北地方太平洋沖地震のため、「平和プラザ2011~平和をねがう中央区民の戦争展~」は、3月12・13両日ともに中止します。

 余震が続いていることに加え、交通機関の乱れ、会場のエレベーター復旧のめどが立たない、などの理由からです

 10月に振り替え開催を予定しています。ご了承ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「平和プラザ20111~平和を願う中央区民の戦争展」

3月11(金)~3月13(日)

月島社会教育会館にて開催!!

ぜひ気軽に足をお運びください。

地図はこちら→ http://www.event-navi.ne.jp/museum/d_top.php?eventID=0000003023

***********************

●前回2010のイベント詳細もご覧ください!右下の緑色の枠内の「ラベル」より 「平和プラザ2010」のご案内 をクリック!

***********************

お問い合わせは
  吉川新吾(事務局) shingo-y@festa.ocn.ne.jp  田中康男(実行委員長) ファックス 03ー3533ー4377
気軽にご連絡ください。

*********************

「平和プラザ2011」成功のための賛助金を募集
このイベントは、趣旨に賛同される個人、団体からのカンパですべて運営しています。
個人は一口500円、団体は一口3000円です。ご協力をよろしくお願いいたします。
郵便振替口座00130-9-543835 加入者名:平和プラザ実行委員会


2010年2月9日火曜日

TAMIYAの戦闘機セット(プラモデル)入手!


私、オクムラは、
今年の「平和プラザ2010」で
沖縄・普天間基地のジオラマを製作します。
                          
昨年の「平和プラザ2009」では、
爆弾模型を3つ作りました。
(クラスター爆弾、劣化ウラン弾、白リン弾)
                          
私は軍事マニアでもプラモデル作りが趣味なわけでも何でもありません。
全くの初心者ですが、昔から細かい作業は割合得意で、図工・美術の成績も良かったので、昨年も「爆弾模型~???よく分からないけど、多分作れると思います」と、安請け合いしてしまったのですが、結局作れてしまいました。評判も上々でした。
(詳しくは、緑の枠内「ラベル」から「平和のための戦争展経験交流の集いin京都」をクリックしてご覧ください)
                                     
今年の「普天間基地ジオラマ」作成は、かなりの「大物」と言えますが、
「きっと作れるはず」と相変わらず楽観的にとらえています。
                                     
このTAMIYAというプラモデルメーカーは、軍艦やら戦闘機やらいろいろなプラモデルを販売している国内トップメーカーのようです(私は、実行委員メンバーから聞いて初めて知りました。注;戦闘ものだけではなく自動車など一般的(?)なものもあります)。
                                     
今回取り寄せた戦闘機は計10種類。
トムキャット、コルセア、イントルーダー、ホーネット、バイキング、グラマンプラウラー、マクダネルダグラスファントム、グラマンホークアイ、シコルスキーシーキング、など???よく分からないのですが、できるだけ普天間にある戦闘機に近いものを選んでそれらしく彩色しようと思います。
                                     
一機の大きさは3~4センチくらい。
これを「普天間基地ジオラマ」の滑走路に並べようと思べます。
                                     
「基地」自体の材料はまだ購入していませんが、昨年も材料を買った「豊洲ららぽーと」内の「東急ハンズ」で揃えるめどはついています。
一度材料の下見に行ったら、
店員さんも「去年爆弾模型という怪しいものを作るために店を何度も訪ねて来た人」として私のことを覚えてくれていました。
                                     
「普天間基地ジオラマ」お楽しみに~!!
                                     
※※※※※※※※※※※※※※お知らせ※※※※※※※※※※※※※※
                               
普天間基地について考えるシンポジウムが
2月21日(日)に東大駒場キャンパス内で開かれます。
沖縄 2010 ―普天間問題から考える沖縄の米軍基地―
                                     
「県内か、県外か、それとも国外か」?
「そもそも沖縄に基地が必要なのか」?
「なぜ沖縄に基地があるのか」?
一緒に考え、話し合ってみませんか?

0 件のコメント:

コメントを投稿