↑伝統芸能「南京玉すだれ」 ↑賑やかな会場内のようす
1月20日(水)に
毎年恒例の「中央区 新春平和の集い」が開かれ、28名が参加しました。
平和をねがう誰もが参加できます。
飲み、食べ、歌い、語り、大いに盛り上がりました。
主催は新婦人中央支部、中央区原水協、中央区平和委員会、日中友好協会中央区支部です。普段から核兵器廃絶署名など、平和運動をしている仲間たちです。
「平和プラザ」の実行委員も参加しました。
ゲストとして参加された、「原水爆禁止東京協議会」の石村和弘さんから、
今年5月にニューヨークの国連本部で開かれる
「NPT(核不拡散条約)再検討会議」についてのお話がありました。
「原水協」についてはこちら → http://www.antiatom.org/
今年5月にニューヨークの国連本部で開かれる
「NPT(核不拡散条約)再検討会議」についてのお話がありました。
「原水協」についてはこちら → http://www.antiatom.org/
5年に一度開かれる「NPT再検討会議」では、 世界中から核兵器廃絶を願う人たちがニューヨークに集結し、 みんなでデモ行進や署名活動をします。日本からも約1300名がNYをめざし、 アピール署名「核兵器のない世界を」を会議に提出します。
私もニューヨークへ行きます。
私個人で署名も集めていますが、まだ80筆位しか集まっていません。
日本全国の目標は、人口1億2千万人の一割、1200万筆ですが、 今集まっているのは約325万筆。目標の1/4程度です。 まだまだ頑張らなくてはいけません。
署名用紙の印刷はこちら → http://www.antiatom.org/sig/2010/index.html
21世紀のいまも、2万6千発の核兵器が世界の平和と安全を脅かしています。
一瞬にして無数の命を奪い、世代を超えて人びとを苦しめ、 文明を破壊する核兵器...。その恐ろしさを、私たち日本人は一番知っているはずです。
人類と核兵器は共存できません。
軍事同盟も、核兵器もない平和な世界をめざして、
これからもみんなで楽しく活動していきます!
2010年を平和への飛躍の年にしましょう!
※※※※※ 「NPT(核不拡散条約)再検討会議」とは? ※※※※※
米・英・ロ・仏・中の5ヶ国だけに核兵器の開発・保有の特権を認め、他国の核兵器開発・保有を禁止する不平等条約が核不拡散条約。これを緩和するために、6条に核保有国の核軍縮努力義務をうたい、5年ごとに再検討する会議を国連で開催。
2000年の会議で、核保有国は核兵器廃絶の「明確な約束」を受け入れました。
2005年の会議は、アメリカの妨害で前進のないまま閉幕。
2010年の会議を前に、昨年4月オバマ米大統領が「核兵器のない世界」をめざすと宣言したもとで、核兵器廃絶に向けた交渉や条約づくりなど、具体的な実行を求める声と行動が世界各地で広がっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿