※「平和プラザ2011」 中止のお知らせ

 東北地方太平洋沖地震のため、「平和プラザ2011~平和をねがう中央区民の戦争展~」は、3月12・13両日ともに中止します。

 余震が続いていることに加え、交通機関の乱れ、会場のエレベーター復旧のめどが立たない、などの理由からです

 10月に振り替え開催を予定しています。ご了承ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「平和プラザ20111~平和を願う中央区民の戦争展」

3月11(金)~3月13(日)

月島社会教育会館にて開催!!

ぜひ気軽に足をお運びください。

地図はこちら→ http://www.event-navi.ne.jp/museum/d_top.php?eventID=0000003023

***********************

●前回2010のイベント詳細もご覧ください!右下の緑色の枠内の「ラベル」より 「平和プラザ2010」のご案内 をクリック!

***********************

お問い合わせは
  吉川新吾(事務局) shingo-y@festa.ocn.ne.jp  田中康男(実行委員長) ファックス 03ー3533ー4377
気軽にご連絡ください。

*********************

「平和プラザ2011」成功のための賛助金を募集
このイベントは、趣旨に賛同される個人、団体からのカンパですべて運営しています。
個人は一口500円、団体は一口3000円です。ご協力をよろしくお願いいたします。
郵便振替口座00130-9-543835 加入者名:平和プラザ実行委員会


2010年3月12日金曜日

普天間基地ジオラマ...今回は「木」


↑①細い針金を束ねたものが市販されているので、それをほぐして「木の枝」の形にする。②細かく裁断されたカラースポンジに糊をまぜた「葉」を「木の枝」に貼り付けていく。パセリみたいでかわいい「木」のできあがり!

こんな細かい作業をちんたらやっていて、本当にジオラマ間に合うのか...?

ところで、「5メートルのジオラマ」は、あっさり変更。
大事なのは大きさではなく、宜野湾市内の民家が密集した中に存在している「世界一危険な」普天間基地の異常な姿を表現することだと思うので。パネル1枚に収めようと思う。

パネルを何枚も作って現地で接着となると、そもそも運ぶだけでも時間がかなりかかる。私の自宅から会場までは片道徒歩20分強なので、重ねられないパネルたちを何往復もして運ぶとなると、搬入だけで2時間以上かかるのではないだろうか?

サイズを大きくするとコストもかかる。
材料費も全てカンパから出ているので節約精神は大切!





0 件のコメント:

コメントを投稿